人間関係の改善

● 人間関係の改善のために

 現在働いている人のうち4分の1もの人が「過去にパワハラを受けたことがある」といいます。どういった行為がパワハラに当たるのでしょうか。パワハラは表面化しにくく静かに長期間続くこともあります。こういった人間関係を放置すると、被害者の心の健康を損なうだけでなく、職場全体の雰囲気や、患者のケアの質の低下にまで及んでしまいます。更には病院全体のイメージの低下、評価の低下にまで及びます。
 もしもパワハラで以上に辛い立場に追い込まれたとしたら、どのようにしたらよいでしょうか。

● パワハラにあたる6つの行為

 職場のパワーハラスメントとは、「職場上の地位や人間関係の優位性を利用して、業務上の範囲を超えて精神的・肉体的な苦痛を与える、または職場環境を悪化させる行為」とされています。
 
 また、その代表的な行為の例は6つに分類されています。

1 暴行・障害などの身体的な攻撃
 足で蹴られたり、胸ぐらをつかまれたり、髪を引っ張るなどの身体的苦痛を与える行為。
2 脅迫・名誉毀損・侮辱・暴言などの精神的な攻撃
 みんなの前で大声で叱責する。ものを投げつけられる。みんなの前でミスを大声で言われる。
 人格を否定されるようなことを言われる。侮辱や暴言などの言葉の攻撃。

3 隔離・仲間外し・無視
 挨拶をしても無視され、会話をしてくれなくなった。他の人に対して「手伝いや伝達事項を伝えないようにしろ」と指示され、孤立させられる。

4 業務上明らかに不要なことや、遂行不可能なことを命じる
 就業時間前に大変な仕事を毎回押し付けられる。
 休日出勤しても終わらない業務の強要。

5 業務上能力や経験とかけ離れた仕事を命じられたり、仕事を全く与えなかったりする
 みんなの前で程度の低い仕事を大声で名指しで命じられる。
 明らかに自分の職務以外のことを命じられる。

6 プライベートに過度に立ち入ること
 交際相手の有無を聞かれ、迷惑なほど結婚などを推奨される。
 プライベートなことでみんなの前で言って欲しくないことを大声で明かされる。

 大声で離さず、陰口でこそこそと言い合い、無視され、必要事項を伝えてもらえないといった陰湿なケースもあります。表面化しにくく、パワハラの加害者が上司に受けが良い場合が多いため、逆に被害者の方に問題ありとされてしまうこともあります。

● 取り組みの例
 
 病院全体としての取り組みが必要になります。パワハラ対策の公園や研修会、トップによる宣言、就業規制に条項を盛り込むという取り組みが、実際に予防や解決につながったという会社もあります。
 その他に具体的な取り組みとしては以下の方法があります。

◇ 組織全体で職場改善を図る方法 ◇

・組織のトップがパワハラの撲滅を明言する
・ルールを決める
 就業規則に職場内の関係規定や労使協定を盛り込む
 予防・解決のための方針やガイドラインを作成する
・実態の把握
 従業員全員のアンケートを実施する
・教育する
 研修を実施する
・周知する
 これらの組織全体の方針や取組について、周知し、機会を設けて啓発する

・相談や解決の場を設置
 院内・院外に相談窓口を設置する
 職場の対応責任者を決める
 外部専門家と連携する
・再発の防止
 行為者の再発防止のため、研修を行う

● 悩んでいたら、まず周囲に相談を

 パワハラで心も体も壊すほど悩んでいたら、まずあなたの身近な人に相談しましょう。もしも病院で外部相談口やカウンセラーなどを指定してあれば、その窓口を通して相談しましょう。
 それが難しい場合は、外部相談期間があります。けれどもこういった人間関係の改善や訴えを起こすには時間も気力・体力を使います。
 どうしても心と体が辛い場合は、転勤や休職するなどの方法をとり、まずはあなたの心と体を癒し、治す事を第一に考え、自分自身を守る事を考えましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★厚生労働省労働局・労働基準監督署「総合労働相談コーナー」
⇒ http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html
パワーハラスメントや解雇などの労働に関する相談について、専門の相談員が面談又は電話で受け付けています。

★都道府県労働委員会
⇒ http://www.mhlw.go.jp/churoi/assen/index.html 
 有識者、労働者、使用者の代表者から構成される委員会で、当事者間の解決に向けたあっせんを行っています。

★労災病院「勤労者 心の電話相談」
⇒ http://www.rofuku.go.jp/rofukukiko/tabid/365/Default.aspx
専門のカウンセラーを配置し、仕事に関する不安やストレスについての相談に応じる労災病院があります。

★法テラス
⇒ http://www.houterasu.or.jp/service/roudou/power_harassment/index.html
電話番号:0570-078374
問題の解決に役立つ法制度や関係機関の相談窓口の案内をしています。